歴代の『ウルトラマン』シリーズを彩る存在として欠かせないウルトラ怪獣たち。そのウルトラ怪獣たちにフォーカスを当てたくじとして、2025年3月に『一番くじ ウルトラマンシリーズ 怪獣超大全』が発売されます。今回はA賞とラストワン賞で手に入るゴモラのフィギュアを製作された原型師・大山竜さんと企画担当者にインタビューを行い、グッズに込めたこだわりを伺いました。
1990年代後期から原型師としての活動をはじめ、フィギュアの原型などでクリーチャー造形を手がけるほか、ゲームやアニメのクリーチャーデザインなども行う。過去には芸術美に焦点を当てたフィギュアシリーズの“S.I.C.シリーズ”にて『S.I.C.仮面ライダークウガ マイティフォーム』を作成している。
2017年に入社。ロト・イノベーション事業部で一番くじの営業担当を経験し、その後企画担当に。2023年5月に発売した『一番くじ ウルトラマンティガ・ダイナ・ガイア -光を宿すものたちへ-』以降の『ウルトラマン』の一番くじ企画を担当している。自身の幼いころから、リアルタイムでウルトラマンシリーズを視聴していた「TDG世代」の一人。一番好きなウルトラマンは「ウルトラマンティガ」
チャンプ:これまではウルトラマンだけにフォーカスした商品展開をしていたのですが、根強い人気のある「ウルトラ怪獣」だけで商品を作りたいという想いから企画を立ち上げました。
チャンプ:塊獣極致は、劇中のイメージを踏襲しつつ新たな解釈を加味したフィギュアブランドです。
原型師さんによって表現が異なり、それぞれに個性がある唯一無二のフィギュアを目指します。
戦国時代の兜や甲冑をイメージにアレンジされたA賞『ゴモラ 塊獣極致』
大山:今回であれば、ゴモラという怪獣にどんなイメージがあるのか、どういう位置づけにいる存在なのか、といったところから考えました。現代風にアレンジするなら生物っぽくリアルにするだけでは面白くないなと思ったので、元々の設定を自分のなかで広げていって、今回はちょっと和風な感じを意識しています。
大山:頭の角が戦国時代の黒田長政の大水牛脇立兜をモチーフにしているというお話を聞いたのと、劇中では大阪城の前で戦うシーンもあるので、戦国時代の兜や甲冑のイメージで製作しました。
A賞『ゴモラ 塊獣極致』
大山:角以外の部分で言えば、頭から背中にあるディテールは、日本刀の柄に用いられるエイの革を参考にしていますし、ポージングも敢えて腕を下げたノーガードの構えにして、死を覚悟している武士の心構えを表現したい、と考えました。
A賞『ゴモラ 塊獣極致』
チャンプ:こちらは塊獣極致の派生したブランドです。塊獣極致は、劇中に近いカラーリングをしているのに対し、塊獣極致・匠道は、彩色においても原型師さんに新たな解釈を加えていただいております。
古びた南部鉄器のような重厚感がある
ラストワン賞『ゴモラ 塊獣極致・匠道』
大山:ゴモラには“古代怪獣”という名称があるじゃないですか。その古代というイメージと、先ほども触れた戦国武将や大阪城にある和のイメージから、古びた南部鉄器のような色や質感をイメージしています。
ラストワン賞『ゴモラ 塊獣極致・匠道』
手足の爪も鉄っぽい質感にして、鼻の角についても、兜の額に付いている飾りのイメージで金色にしています。劇中の姿からより古代と和のイメージに寄せた姿ですね。
ラストワン賞『ゴモラ 塊獣極致・匠道』
大山:ぜひ一番くじを買って、当てていただけたらうれしいです。個人的には、今回のようなフィギュアをきっかけにあなたも自分の作品を作ってほしい、という想いがあります。
僕自身、中学生のときに見た怪獣映画などをきっかけに造形をはじめたんです。この塊獣極致が10年くらい続いたときに、第1弾のゴモラを見て造形をはじめました、っていう人が新たな原型師として登場するインタビューを、僕は読みたいです(笑)。
チャンプ:ウルトラ怪獣だけの一番くじが遂に登場します! 新フィギュアブランド「塊獣極致」や集めて楽しい雑貨まで、自信をもって皆さんに喜んでいただける商品をご用意しました。今後も、シリーズ展開していきたいなと思っているのでご期待いただければと思います。
A賞
ゴモラ 塊獣極致
劇中のイメージを踏襲しつつ、新たな解釈を加味した新ブランド「塊獣極致」が始動。ウルトラ怪獣の第一弾としてゴモラが登場!
大山竜氏が原型・彩色ディレクションを担当。圧倒的な造形センスと細部まで妥協のない造り込みで、威圧感すら感じる逸品です。これまでにない全く新しい「ゴモラ」に刮目せよ!
※彩色などの外観は、商品個々で多少のバラツキが生じます。
ラストワン賞
ゴモラ 塊獣極致・匠道
果て無き匠の道を征く姿は、もう一つの極致!塊獣極致・匠道(しょうどう)のゴモラが登場!
大山竜氏が原型・彩色ディレクションを担当。A賞と異なる雰囲気で見る者の衝動をも駆り立てる逸品です。
※彩色などの外観は、商品個々で多少のバラツキが生じます。
最後の1個を引くと手に入る!